天気:
気温:27℃ 水温:22℃ 透明度:12m
本日のダイビングは脇の浜でウミウシ大会ですた

じっくり岩や海藻を眺めること80分・・・
ふと手を見ると・・・

寄生虫に寄生されていました


皆様こんにちは
まげです

寄生虫好きガイドを公言している僕に、とうとう巡ってきた奇跡ってやつっですね
爪じゃ体液吸えないだろうに勿体ないなぁ~(笑)
という訳で本日の富戸
ウミウシ大会の結果ぁ~・・・



時化の後だし渋かったですぅ~

でもマクロで・・・

すんごいレアかと思ったら、スンゴイ普通種のトサカガザミとか・・・

ヨコエビin theコケムシとか・・・

何かに寄生されているアカイソハゼとか・・・

越冬生き残り組のミナミダテハゼ
とか・・・

アオリイカの赤ちゃんとかとかとか(笑)
一方佳奈ちゃんチームはヨコバマで・・・

NEWカミソリに・・・

NEWクダゴンベと・・・

クマノミの卵は目が出来てて・・・

そこに今年1匹目のミツボシクロスズメダイが来て・・・

軽トラにハチが飛び込んできてパニクったとさ(笑)
以上マゲでした

明日も元気に潜るぞぉ~~~


皆様のご来店をお待ちしております


本日のダイビングは脇の浜でウミウシ大会ですた


じっくり岩や海藻を眺めること80分・・・
ふと手を見ると・・・

寄生虫に寄生されていました



皆様こんにちは




寄生虫好きガイドを公言している僕に、とうとう巡ってきた奇跡ってやつっですね

爪じゃ体液吸えないだろうに勿体ないなぁ~(笑)
という訳で本日の富戸

ウミウシ大会の結果ぁ~・・・



時化の後だし渋かったですぅ~


でもマクロで・・・

すんごいレアかと思ったら、スンゴイ普通種のトサカガザミとか・・・

ヨコエビin theコケムシとか・・・

何かに寄生されているアカイソハゼとか・・・

越冬生き残り組のミナミダテハゼ
とか・・・

アオリイカの赤ちゃんとかとかとか(笑)
一方佳奈ちゃんチームはヨコバマで・・・

NEWカミソリに・・・

NEWクダゴンベと・・・

クマノミの卵は目が出来てて・・・

そこに今年1匹目のミツボシクロスズメダイが来て・・・

軽トラにハチが飛び込んできてパニクったとさ(笑)
以上マゲでした


明日も元気に潜るぞぉ~~~



皆様のご来店をお待ちしております
