天気:
気温:10℃ 水温:14~15℃ 透視度:13m
皆さんこんにちは
かなです(^^)/
一昨日、大瀬崎に行ってきました

日中はエビ祭りで楽しんでNightはライトトラップで、、

イカFEVERぁ~~~

楽しく帰って来たら
いつの間にかコンデジ水中に落としてたとな。。
朝連絡がきて、、無事に発見っ
ありがとうございます!!
いやぁ~~~よかった良かった
さて、今日は砂地を中心に潜ってきました

まずは、、

サギフエ登場っ!!
深海からの来訪者は
【冬の風物詩】でもあり【春を告げる魚】とも言える
なんにせよ逆さに泳ぐ姿が可愛いいの

『背鰭第2棘の先端は第2背鰭基底後端を超えない』
これが成魚じゃなくても言えるなら
ダイコクサギフエになるんですけど
2種の違いがよく分からないので
まとめてサギフエです

割と近くで、、

何やら除く姿が・・・

オオモンケロ~!!
白くて小さくて可愛いよ~~~

さらに、、

ガブリエラ!!
場所が変わりましたがまだ見れてます
食欲旺盛過ぎてどんどん餌がなくなるから追うのも大変

他にも、、

ミズヒキガニ!!
シロガヤを付けてる所はよく見かけますが
今はコケムシの方が多いから
環境に合わせて付けるものも変えてるのかな


タカノハダイのチビも続々出てきたし、、

ヨコエビはウミヒドラとかに付いてないとイマイチだなぁ

などなど、
ほんとーーーに楽しい海っ

なのに、風がああああ。明日は八幡野かなぁ

皆さまのご来店お待ちしております\(^o^)/


皆さんこんにちは

一昨日、大瀬崎に行ってきました


日中はエビ祭りで楽しんでNightはライトトラップで、、

イカFEVERぁ~~~


楽しく帰って来たら
いつの間にかコンデジ水中に落としてたとな。。
朝連絡がきて、、無事に発見っ


いやぁ~~~よかった良かった

さて、今日は砂地を中心に潜ってきました


まずは、、

サギフエ登場っ!!
深海からの来訪者は
【冬の風物詩】でもあり【春を告げる魚】とも言える
なんにせよ逆さに泳ぐ姿が可愛いいの


『背鰭第2棘の先端は第2背鰭基底後端を超えない』
これが成魚じゃなくても言えるなら
ダイコクサギフエになるんですけど
2種の違いがよく分からないので
まとめてサギフエです


割と近くで、、

何やら除く姿が・・・

オオモンケロ~!!
白くて小さくて可愛いよ~~~


さらに、、

ガブリエラ!!
場所が変わりましたがまだ見れてます

食欲旺盛過ぎてどんどん餌がなくなるから追うのも大変


他にも、、

ミズヒキガニ!!
シロガヤを付けてる所はよく見かけますが
今はコケムシの方が多いから
環境に合わせて付けるものも変えてるのかな



タカノハダイのチビも続々出てきたし、、

ヨコエビはウミヒドラとかに付いてないとイマイチだなぁ


などなど、
ほんとーーーに楽しい海っ


なのに、風がああああ。明日は八幡野かなぁ


皆さまのご来店お待ちしております\(^o^)/