天気:

気温:20~24℃ 水温:18~23℃ 透明度:5~15m
コンニャク
(蒟蒻、菎蒻、学名:Amorphophallus konjac)
サトイモ科の植物、あるいはその球茎から製造される食品である。
古くからコンニャクを食用としてきた主な地域は、日本、中国、ミャンマー、韓国などのアジア各国であるが、和食ブームとともに低カロリーの健康食品として欧米にも広がりつつある 。
特に、「しらたき」が健康的なパスタとして欧米で流行した。
ん・・・・・・・

なんで???
んーーーー・・・・

どぉ~して
???
皆さんこんにちは
まげです

海の中で食べ物シリーズ、今回はかなり想像を超えてきましたね
なぜココに行きついたのか・・・
海水に入れると萎まないのか・・・
ん~~~~ロマンが止まらないっ



さて、とうとう・・・
富戸がOPENしいたどぉ~~~~っ



というわけで当然
当然??
お客様は・・・

お客頭Kata~noさん
そして・・・

マスタング兄さん


そりゃぁ~~~ってくらいのメンバーでしょぉ(笑)
というわけでOPENしたての今日の富戸で出会った生物の紹介です

まずはぁ~・・・

にゃんこいますよぉ~

ネコザメの大きいのが2個体、安定して観察できています
いいですねぇ~最高ですねぇ~


そんな猫に・・・

がっつり虜の社長(笑)
深場には・・・

サガミリュウグウウミウシがわっさわっさ

今日だけで4個体確認しております



シーズンなのかねぇ
嬉しいですねぇ


越冬するはずのない南国のスズメダイが・・・

セナキも・・・

アマミも・・・

ヒメもいますっっ


どぉ~~~~なっとるんじゃぁ~~


さらに深場の・・・

トウカイスズメダイも健在です


すぐそばの・・・

ソフトコーラルにはマツカサウオが住み着いてて、めちゃキレイ

こりゃぁ~楽しいねぇ


砂地では・・・

ヒレネジや・・・

シビレエイや・・・

アカエイや・・・

サカタザメや・・・
あ、サカタザメに・・・

トラフナマコが登っていてキュンッ


あ、サカタザメに・・・

寄生虫がもっさりでキュンッ


などなど、富戸の海って豊じゃのぉ


他にも・・・

☆ガラスハゼとイボイソバナガニ☆

☆ダイダイオオメワラスボ☆

☆ミノカサゴの子供が
素敵☆

☆ウミカラマツエビ☆

☆濁っているけどカンパチ☆
などなど、富戸の海は最高だったのだぁぁぁぁ

やっぱHOMEはよかったですねぇ


超ヘビーユーザーのお二人と、久々の再開の富戸を満喫してきました
あ~楽しかった


以上マゲでした


富戸潜りはネタが多すぎて、Blog書くのが大変っ
皆様のご来店をお待ちしております




コンニャク
(蒟蒻、菎蒻、学名:Amorphophallus konjac)
サトイモ科の植物、あるいはその球茎から製造される食品である。
古くからコンニャクを食用としてきた主な地域は、日本、中国、ミャンマー、韓国などのアジア各国であるが、和食ブームとともに低カロリーの健康食品として欧米にも広がりつつある 。
特に、「しらたき」が健康的なパスタとして欧米で流行した。
ん・・・・・・・

なんで???
んーーーー・・・・

どぉ~して

皆さんこんにちは




海の中で食べ物シリーズ、今回はかなり想像を超えてきましたね

なぜココに行きついたのか・・・
海水に入れると萎まないのか・・・
ん~~~~ロマンが止まらないっ




さて、とうとう・・・
富戸がOPENしいたどぉ~~~~っ




というわけで当然

当然??
お客様は・・・

お客頭Kata~noさん

そして・・・

マスタング兄さん



そりゃぁ~~~ってくらいのメンバーでしょぉ(笑)
というわけでOPENしたての今日の富戸で出会った生物の紹介です


まずはぁ~・・・

にゃんこいますよぉ~


ネコザメの大きいのが2個体、安定して観察できています

いいですねぇ~最高ですねぇ~



そんな猫に・・・

がっつり虜の社長(笑)
深場には・・・

サガミリュウグウウミウシがわっさわっさ


今日だけで4個体確認しております




シーズンなのかねぇ

嬉しいですねぇ



越冬するはずのない南国のスズメダイが・・・

セナキも・・・

アマミも・・・

ヒメもいますっっ



どぉ~~~~なっとるんじゃぁ~~



さらに深場の・・・

トウカイスズメダイも健在です



すぐそばの・・・

ソフトコーラルにはマツカサウオが住み着いてて、めちゃキレイ


こりゃぁ~楽しいねぇ



砂地では・・・

ヒレネジや・・・

シビレエイや・・・

アカエイや・・・

サカタザメや・・・
あ、サカタザメに・・・

トラフナマコが登っていてキュンッ



あ、サカタザメに・・・

寄生虫がもっさりでキュンッ



などなど、富戸の海って豊じゃのぉ



他にも・・・

☆ガラスハゼとイボイソバナガニ☆

☆ダイダイオオメワラスボ☆

☆ミノカサゴの子供が
素敵☆

☆ウミカラマツエビ☆

☆濁っているけどカンパチ☆
などなど、富戸の海は最高だったのだぁぁぁぁ


やっぱHOMEはよかったですねぇ



超ヘビーユーザーのお二人と、久々の再開の富戸を満喫してきました

あ~楽しかった



以上マゲでした



富戸潜りはネタが多すぎて、Blog書くのが大変っ

皆様のご来店をお待ちしております

